還暦だけじゃない長寿祝い(還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿)

父が還暦を迎えたので、ささやかですが家族でお祝いに食事をしました。
還暦を皮切りに、長寿の祝いは年齢に応じていろいろな呼び方があります。
これを機に長寿のお祝いについて調べてみました。

還暦(かんれき):60歳
生まれた年と同じ干支に戻る(還る)ことから、還暦です。
長寿祝いには色があり、還暦は赤色。
「還暦に赤いちゃんちゃんこを送る」というのは、この色にちなんでのことなんですね。

古稀/古希 (こき):70歳
唐の詩人、杜甫曰く「人生70古来稀なり」という言葉から来ています。
お祝いの色は紫、紺色です。

喜寿(きじゅ):77歳
「喜」という字を草書体は「七七七」と漢数字の七を3つ重ねた形であることから、「喜寿」です。
お祝いの色は、古稀と同じく紫、紺色です。

傘寿(さんじゅ):80歳
「傘」の略字が八十という漢数字を上下に重ねた形に見えることからそう呼ばれているそうです。
ちなみに傘の略字は昔の傘屋さんの看板などではよく見られたそうです。
傘屋さん自体が今は珍しいですよね。
お祝いの色は黄色、金茶色です。

米寿(べいじゅ):88歳
「米」という字をバラバラにすると、八十八に見えることから米寿です。
なんだか日本人の遊び心を感じなくもないですね。
お祝いの色は傘寿と同じで、黄色、金茶色です。

卒寿(そつじゅ):90歳
「卒」の字は旧字体で「卆」と書きます。
上下に読んで九十ですね。
お祝いの色は白色です。

白寿(はくじゅ):99歳
「百」の字から、上の一本「一」を引いて「白」。
だから99歳は「白寿」。
日本語の表現の幅広さを感じてしまうのは私だけでしょうか。
なお、お祝いの色は白寿も白色です。

百寿(はくじゅ、ももじゅ)、紀寿(きじゅ):100歳
百寿は字そのままですね。
紀寿は1世紀から来ています。
お祝いの色は調べましたが、いまいちわかりませんでした…。
白、金、「ももじゅ」の言葉から桃色という考えるケースもあるようです。

百寿のあともお祝いは続く…
さらにその後も108歳で茶寿、111歳で皇寿、120歳で大還暦とあります。

一般的なお祝いは?
長寿祝いにこれといって決まったお祝いの仕方はないようです。
我が家のように食事会を開いたり、家族や親戚で旅行に行ったりしてお祝いをされるご家庭もあります。
長寿祝いにちなんだ色の品物を贈る方も多いのではないでしょうか。

2016年の厚労省の発表では、日本人男性の平均寿命は80.79歳、女性の平均寿命は87.05歳です。
平均寿命は年々延びていますし、最近の60代、70代の皆さんは若々しいので、お年寄りと呼ぶにはちょっと遠慮してしまうほどですよね。
しかし長寿祝いはその歳まで生きたというおめでたいもの。
長生きであることを喜び、共にお祝いをしたいものですね。