ご誕生おめでとう! 出産祝いを贈るタイミングと訪問時のマナーとは!?

Related Post

  • No related post.

友達や親せきの出産はとてもうれしいですね!

「ママや赤ちゃんへ贈り物を早く届けたい」という気持ちもあるでしょう。
出産祝いはいつ頃渡すのがよいのでしょうか?
また、病院やご自宅へ伺う時のマナーはあるのでしょうか?
せっかくのお祝いごとですから、失礼にあたらず相手に喜んでもらえる渡し方を知っておきましょう!

贈るタイミングとは?
出産祝いを贈るタイミングは、基本的には生後一週間から生後1か月の間と言われています。
生後7日後には命名書を飾ってお祝いをする「お七夜」が、生後1カ月には「お宮参り」があります。
出産祝いを贈るタイミングはこの「お七夜」と「お宮参り」の間がいいとされています。
しかし、最近は出産してから1週間程度入院しているママも多いので、生後1週間のお七夜にきっちり合わせてしまうと贈るのに早すぎることもあります。
しかし、贈られる側はお宮参りの頃までに出産内祝いを用意される方が多いようですから、お宮参りの前までには贈るようにしたいものです。
「お七夜では早すぎる」「お宮参りでは遅すぎる」ことを考えると、出産祝いを贈るベストなタイミングは出産後2~3週間の間になりますね。
しかしこの間でもママと赤ちゃんがが退院済みかどうか、健康かどうかをきちんと確認した上で贈りましょう。

訪問の際のマナーとは?
親しい友達などに出産祝いを贈るときには、いっときも早く赤ちゃんに会いたいものです。
でもママの体調は出産後すぐには戻りませんし、初めての育児で疲れていることがあるでしょう。
たとえ親しく遠慮のない関係であっても、ママがどのような状況にあるのか頭の片隅にはおいておきたいものですね。

■病院・産院に伺う場合
「面会できるのは家族だけ」病院・産院もあります。
そうでなくてもママは入院している間は落ち着かないものですから、生まれてすぐに病院・産院に行くのはあまりおすすめできません。
ただし、ママから「来てほしい」などと言われた場合は伺っても大丈夫でしょう。
その場合も、念のために当日ママの体調などを聞いた上で伺うようにし、気分転換になるような話題を心掛けて。
もちろん、長居はせずに短時間で帰るという気配りが大切です。
赤ちゃんに触る場合は必ず手を洗ってからにしましょう。

■ご自宅に伺う場合
ご自宅に伺う場合も突然お邪魔することはせず事前に連絡をしてから伺いましょう。
さらに伺う当日は、再度体調と都合を確かめてから伺うとよいでしょう。
ご自宅に伺うときも、短時間で帰る、小さい子どもは連れて行かない、ご自宅に着いたらすぐに手を洗う…などの配慮を忘れずに。

育児が始まるとママはゆっくりする暇などありませんよね。
相手の都合に合わせたとしても無理をさせてしまうこともあります。
「お祝いを直接渡したい」というこちらの気持ちより、相手の都合を最優先に考え、その時の状況によってはお祝いだけ先に発送するという柔軟さが大切です。
ぜひご参考になさってみてくださいね!